岐阜・愛知・三重・滋賀で美術品・骨董品の出張即金高価買取り致します!

トップ > Q&A > 茶道具

Q&A一覧茶道具

 

茶道で聞く、千家十職とは何ですか?

茶道の千家十職について説明します。
千家御用達の職人たち 現在「三千家」と呼ばれている茶道の流派、表千家・裏千家・武者小路千家では、茶を点てるときに「利休好み」の茶道具を使用します。 茶道具に...続きを読む

茶道具のお手入れと保管方法について教えてください。

茶道具のお手入れと保管方法をご紹介します。
手入れすることの重要性 現在流通している食器や調理器具の多くは手入れの必要がほとんどありませんが、昔ながらの素材と製造法で作られている茶道具は正しい手入れを行...続きを読む

アウトドア界からも注目を浴びている、野点とは何ですか?必要な道具には何がありますか?

野点と野点に必要な道具をご紹介します。
野点(のだて)は「カジュアルなお茶会」 茶道のお茶会というと、作法が厳しくて敷居が高いイメージがありますが、屋外で行う「野点」では「おもてなしの心」さえ大切に...続きを読む

茶碗の種類にはどのようなものがありますか?

茶碗の種類にはどのようなものがあるかをご紹介します。
茶碗の分類 茶碗の分類は、大きく分けて素材や製法による分類と、産地による分類の二通りがありますが、今回は産地による分類をご紹介します。 茶碗は、茶器の一つと...続きを読む

茶入と棗(なつめ)の違いについて教えてください

茶入と棗(なつめ)の違いをご説明します。
茶道に使われる茶入と棗 茶入、棗は、茶道に使われる道具の一つで、粉末状態の抹茶を入れる容器のことです。 どちらも「お茶を入れる道具」という点では同じですが、...続きを読む

茶道で使われる風炉先屏風とはなんですか?

茶道で使われる風炉先屏風についてご説明します。
風炉先屏風(ふろさきびょうぶ)とは 風炉先屏風は、茶室の中のお茶をたてるスペースに置いてある二つ折りの屏風のことです。 客人が座る「客座」から見て、お湯を沸...続きを読む

茶道の三千家とはなんですか?

茶道の三千家についてご説明します。
茶道の三千家とは 茶道を学んだ人はもちろん、学んだことがないという人でも、一度は「裏千家」「表千家」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。 鎌倉...続きを読む

茶道具を高く買い取ってもらうために、正しい扱い方を教えてください。

高価買取りにつながる茶道具の扱い方をご紹介します。
高価買取りの条件 高価買取りの条件は、それがどのような種類の品物かによって変わってきます。 例えば、絵画であれば誰の作品であるかが重要なポイントになり、数珠...続きを読む

茶道で使われる風炉先屏風の役割や使用方法について教えてください。

茶道で使われる風炉先屏風の役割や使用方法についてご説明します。
風炉先屏風の役割・使用方法について 風炉先屏風を役割と使い方をご説明する前に、茶室の間取りについて簡単にご説明します。 茶室の間取りは、基本的に亭主がお茶...続きを読む

棗(なつめ)の「大棗・中棗・小棗」とは、どのようなものですか?

棗(なつめ)の「大棗・中棗・小棗」についてご説明します。
棗(なつめ)の「大棗・中棗・小棗」とは まずは、棗(なつめ)についてご紹介します。 抹茶の入れ物には、大きく分けて陶器でできた「茶入」と、木でできた「薄茶器...続きを読む

お電話でのご予約はこちら:0120-510-636

LINE@はじめました

WEBからのご予約

遺品整理ページ