Q&A一覧刀装具・日本刀・金工品
Q&Aカテゴリー
その他 (46)中国美術 (12)人間国宝・無形文化財 (39)仏教美術・仏具・仏像 (18)刀装具・日本刀・金工品 (40)古道具・伝統工芸品・細工品 (94)古銭・切手・記念コイン・勲章 (39)彫刻・ブロンズ・人形 (18)掛け軸・書画 (29)日本画・洋画・絵画 (44)書道具・華道具・香道具 (26)甲冑 (3)茶道具 (47)西洋アンティーク (24)陶磁器・陶器・陶芸品 (97)
国宝や重要文化財の日本刀・刀装具などが観れる、中部地方の展示施設5つ。
中部地方の日本刀・刀装具展示施設件をご紹介します。
刀剣をみられる展示施設は多い 中部地方は多くの名刀の産地である美濃国(現在の岐阜県南部)を要しているだけではなく、安土桃山時代には日本の武士社会の中心的な地域...続きを読む
評価先が違う?国宝、重要文化財、特別重要刀剣、重要刀剣など、刀剣の鑑定区分について教えてください。
刀剣の鑑定区分についてご説明します。
刀剣の鑑定区分は複雑 刀剣には国宝、重要文化財、特別重要刀剣、重要刀剣などさまざまな鑑定区分があります。価値が最も高いのは「国宝」だろうということは想像がつき...続きを読む
認定書、鑑定書、指定書。日本刀の査定ポイントとなる鑑定書3つの違いは何?価値が高いのはどれ?
認定書、鑑定書、指定書の違いをご紹介します。
日本刀の鑑定書の種類 日本刀の鑑定を行っている機関は、個人・団体など複数存在しており、それぞれが独自の基準で鑑定を行ったうえで鑑定書を発行して...続きを読む
木刀の種類と高価買取が期待できる条件4つ。
木刀の種類と高価買取が期待できる条件をご紹介します。
木刀は買取対象になることもある 剣道の素振りや居合の練習などに使用する木刀には、重さや長さだけではなく素材や形状などの異なる種類があります。一般的には剣道など...続きを読む
日本刀の顔にあたる、ぼうし(帽子、鋩子)とは?
日本刀のぼうしについてご紹介します。
日本刀の「ぼうし」とは 日本刀の「ぼうし」とは、切っ先部分についている焼入れ模様のことで、一般的には「鋩子」と表記されますが「帽子」と書くこともあります。 ...続きを読む
矢立(やたて)とは何ですか?どんな物なら買い取ってもらえますか?
矢立と買い取れる矢立てについてご紹介します。
矢立とは 矢立とは筆と墨壺を組み合わせた携帯用筆記具のことです。真鍮などの金属のほか、木製、竹製、陶器製などがあり、角材状の本体に墨壺、筆の収納部とスライド式...続きを読む
今さら聞けない、太刀と刀の違い4つ。
太刀と刀の違いをご紹介します。
太刀と刀の違い 日本刀にはさまざまな種類がありますが、大きく分けて「太刀」と「刀」に分類することができます。どちらも日本で作られた刀剣で、基本的な取り扱い方法...続きを読む
刀装具の中でも特に芸術性の高い鍔。その種類と、中でも人気の高い「信家」と「金家」とは?
鍔の種類と、「信家」「金家」についてご紹介します。
実用品として生まれた「鍔」 刀身と柄の間に取り付けられ、柄を握る手を保護する役目を果たす実用品として生まれた鍔は、刀剣の様式が変化するのに合わせて多様な変化を...続きを読む
日本刀の天下五剣とは何ですか?また、国宝などの名刀が鑑賞できる博物館や美術館にはどこがありますか?
日本刀の天下五剣と、国宝などの名刀が鑑賞できる博物館や美術館をご紹介します。
ゲームがきっかけで起こった「刀剣ブーム」 近年、日本の刀剣を擬人化した「刀剣男子」が登場するゲームが人気を集めており、その影響から刀剣に関する書籍が売れる、刀...続きを読む
日本刀でよくみる、無銘とは?在銘とは何が違うの?気になる日本刀の銘について。
日本刀の銘についてご説明します。
「無銘=質が劣る」ではない 日本刀には「誰が作ったか」「どこで作ったか」などを表す「銘」が入っているものと入っていないものがあり、銘があるものを「在銘」、ない...続きを読む