Q&A一覧掛け軸・書画
Q&Aカテゴリー
その他 (49)中国美術 (12)人間国宝・無形文化財 (41)仏教美術・仏具・仏像 (18)刀装具・日本刀・金工品 (44)古道具・伝統工芸品・細工品 (94)古銭・切手・記念コイン・勲章 (43)彫刻・ブロンズ・人形 (19)掛け軸・書画 (32)日本画・洋画・絵画 (46)書道具・華道具・香道具 (27)甲冑 (3)茶道具 (49)西洋アンティーク (27)陶磁器・陶器・陶芸品 (107)
日本だけ?西洋のように絵を壁に飾らず、床の間に飾る理由は?
掛け軸を床の間に飾る理由をご紹介します。
床の間の歴史 床よりも一段高い、奥行きがある、床柱などで装飾されているなその特徴を持つ「床の間」は和室に設えられた空間で、和室の上座・下座を見分ける際の基準と...続きを読む
お盆や夏に飾れる掛け軸にはどんなのがありますか?
お盆や夏に飾れる掛け軸をご紹介します。
季節やシーンによって使い分けられる掛け軸 掛け軸は慶事にかける「祝儀掛け」や仏事にかける「仏事掛け」など、使用シーンに合わせて使うものと、「山水画」「花鳥画」...続きを読む
あったらいいな。掛け軸を飾る際の便利道具いろいろ。
掛け軸を飾る際の道具をご紹介します。
掛け軸を飾るときの悩み 掛け軸は、壁に打った釘に掛け緒を引っ掛けて飾ります。 釘を打つ位置が低いと長さのある掛け軸は下についてしまうため、一般的には目の高さ...続きを読む
掛け軸の種類にはどんなのがありますか?またその特徴と骨董価値はどれくらいですか?
掛け軸の種類と特徴、骨董価値をご紹介します。
掛け軸は「空間の衣類」 人間は季節に合わせて服をコーディネートすることで快適さを確保したり、お祝いの席や法事などの行事に合わせた服を着ることで喜びや悲しみを伝...続きを読む
掛け軸の折れの原因と対策方法4つ。
掛け軸の折れの原因と対策方法を4つご紹介します。
掛け軸に多いトラブル 紙と布を糊で貼り合わせて作る掛け軸は、素材の性質上折れが発生しやすいという特徴をもっています。 掛け軸の折れは作品の美観を損ねるという...続きを読む
掛け軸の正しいお手入れ方法を教えてください。
掛け軸のお手入れ方法について解説します。
掛け軸の素材の種類 まず、掛け軸のお手入れの前に掛け軸が書かれている素材を知っておきましょう。 掛け軸の絵が描かれているメインの部分を「まくり」といい、この...続きを読む
掛け軸の正しい取り扱い方法を教えてください。
はい、掛け軸の正しい取り扱い方法をご紹介致します。
掛け軸の取り扱い方法 掛け軸は、表装用布と裏打ち用和紙と本紙で仕立ててあります。そのため、気温・湿度の影響を大変受けやすくなっています。濡れた手で触ってしまう...続きを読む
掛け軸にカビが生えてしまったのですが、修復する方法はありますか?
掛け軸にカビが生えてしまった場合は、自分で修復しようとしないで業者に見てもらうことをおすすめします。
掛け軸にカビが生える理由とは? 掛け軸は、湿気や温度の変化にとても敏感です。そのため、湿った状態でそのままにしておくとシミやカビが生えてしまいます。また、掛け...続きを読む
掛軸の種類について詳しく教えてください。
掛軸には、大きく分けて床の間に掛ける「床掛け」、仏壇の中に掛ける「掛け軸」の2つの種類があります。
掛け軸の種類 掛け軸の種類には、大まかに「床掛け」と「仏壇の掛け軸」に分かれます。 床の間に掛ける「床掛け」 床の間に掛ける掛軸を「床掛け...続きを読む
掛け軸をきれいにしまう方法を教えてください。
掛け軸をきれいにしまうためには、湿気と巻き方に注意しましょう。
掛け軸のしまい方 湿気・カビを避ける 掛け軸は湿気が苦手です。 掛け軸のしまい方として、できるだけ湿気の少ない、晴れた日に桐箱に戻しましょう。 掛け軸は...続きを読む