Q&A一覧
Q&Aカテゴリー
お問合せ (6)お支払い方法 (1)来店持込 (1)査定依頼 (6)査定金額 (3)楽器 (5)無料出張買取 (2)買取依頼 (16)買取価格 (4)遺品整理 (15)骨董品について (661)
遺品の中に骨董品がありました。遺品整理はいつまでに行えば良いですか?
遺品整理はいつまでに処理しなければならないということはありません。
遺品整理の時期は特に決まりはありません。あとで、失敗したと後悔しないように時間をかけて行いたいものです。 遺品を整理することで、あなたご自身の気持ちを整理する...続きを読む
どのようなものを骨董品と呼びますか?
骨董品とはどのようなものでどのような種類があるのかお答え致します。
骨董品の定義 骨董品は100年以上経過してもなお保存状態がよく、歴史的にも美術的にも価値があるものをさします。古くから人々の生活の中で使用されてきた道具なども...続きを読む
遺産の骨董品や美術品は相続時の注意点はありますか?
遺産の骨董品や美術品の相続についてお答えします。
美術品屋・骨董品の相続について 骨董品や美術品はお金に変えることができるため、相続財産に含まれます。 しかし、相続税には「3000万円+(600万×法定相...続きを読む
骨董品をオークションで売却するメリットとデメリットを教えてください。
はい、一般の方が出品できるオークションと、オークションのメリットとデメリットをお伝えします。
一般人が骨董品を出品できるオークションとは? まず、骨董品を出品できるオークションにはどのようなものがあるのかをご紹介します。 美術品や骨董...続きを読む
骨董品を買い取りしてもらった時に生じる税金はありますか?
はい、金額によっては、課税対象となります。
売却時の税金についてご説明致します 骨董品を売却した場合、資産の譲渡に該当するため「譲渡所得」となります。 譲渡所得の対象となる資産はいくつもございますが、...続きを読む
骨董品の鑑定と査定の違いはなんですか?
買い取り金額を出すことを査定と言います。
鑑定と査定の違いについて 鑑定と査定を同じ意味として考えていらっしゃる方が多くいらっしゃるかと思います。 実際には鑑定と査定は別の意味となります。 そ...続きを読む
骨董品の売却時に鑑定書はあったほうが良いですか?
はい、現在、鑑定書をお持ちであれば、ご用意頂いたほうが査定額が高くなります。
ただし、鑑定書がない状態で売却をお考えで、鑑定書の取得を考えていらっしゃる場合は、 一度信頼できる古美術商にご相談ください。 もし、骨董品の売却を念頭に...続きを読む
遺産に骨董品や美術品がありました。売却したいのですが、どこに売却すれば良いですか?
遺産の骨董品や美術品を売却する場合、精通者(通常は美術商など専門家)にて、売却することをおすすめします。
遺産の骨董品の場合「相続財産」として扱う必要があります。 この時に骨董品の金額はどのように評価するべきなのでしょうか。 財務評価基本通達1...続きを読む
個人情報は守っていただけますか?
はい、もちろんです。
お客様の個人情報は、弊社のプライバシーポリシーに基づき厳重に取り扱っておりますのでご安心下さい。
査定の申込みの際に、必要なものを教えてください。
はい、査定申込みに必要なものは次の3つになります。
①お客様のご連絡先(お名前、ご住所、電話番号、メールアドレス等) ②作品のお写真 ③作品に関するあらゆる情報 をわかる範囲で結構なのでお知らせ下さい。