岐阜・愛知・三重・滋賀で美術品・骨董品の出張即金高価買取り致します!

トップ > Q&A > 茶道具

Q&A一覧茶道具

 

棗(なつめ)の「大棗・中棗・小棗」とは、どのようなものですか?

棗(なつめ)の「大棗・中棗・小棗」についてご説明します。
棗(なつめ)の「大棗・中棗・小棗」とは まずは、棗(なつめ)についてご紹介します。 抹茶の入れ物には、大きく分けて陶器でできた「茶入」と、木でできた「薄茶器...続きを読む

知らないと損する、屏風の高価買取の4つの査定ポイントとは?

屏風の高価買取の4つの査定ポイントについてご説明します。
屏風の高価買取4つの査定ポイントとは 元々は中国美術作品だった屏風が、日本に流入されてからも独自の発展を遂げました。 屏風は、部屋の仕切りや装として使われて...続きを読む

鉄瓶が錆びてしまった時の錆びの落とし方を教えてください。

鉄瓶が錆びてしまった時の錆びの落とし方をご紹介します。
鉄瓶にできる錆びは自然なこと 鉄は水に触れると錆びるものですので、水を沸かすのに用いる鉄瓶が錆びるということはごく自然に起こります。 水を入れたままにせず、...続きを読む

茶碗の「楽・萩・唐津」を高額査定するポイントとは?

茶碗の「楽・萩・唐津」が高額査定されるポイントについてご紹介します。
遺品整理の際、故人が骨董市などで買い集めた古い茶碗が見つかり、売却を検討しているという話は、テレビの鑑定番組でもよくあるエピソードですが、一体どのようなものが高...続きを読む

茶道の湯釜の「丸系、肩衝系、筒系、角系」とは何ですか?

茶道の釜形の種類は非常に多く、その名称は「形状、文様、所有・所在・伝来」によるものなど、さまざまな由来からつけられています。
茶道の湯釜「丸系、肩衝系、筒系、角系」とは 茶道で使用される湯釜の形状の種類は、とてもたくさんあります。 このうち、形状によって名称がつけられたものは、大き...続きを読む

茶入れにはどのような種類がありますか?

茶入れの種類は様々で、産地によって分けることができます。
茶入れの種類とは 茶入れとは、抹茶の濃茶を入れるための器です。 茶入れの種類は、作られた産地によって異なります。大まかに分けると以下の3つになります。 ...続きを読む

茶の湯の釜にはどんな種類がありますか?

茶釜の発生から大まかに分けると「芦屋」「天命」「京釜」の3種類に分類されます。
茶席で湯を沸かす釜は、茶釜と言われます。 「釜を掛ける」といえば、茶会を催すことを意味するほど、釜は茶道具の中でも特別な存在です。 利休百首にも「釜ひとつあ...続きを読む

お電話でのご予約はこちら:0120-510-636

LINE@はじめました

WEBからのご予約

遺品整理ページ