岐阜・愛知・三重・滋賀で美術品・骨董品の出張即金高価買取り致します!

トップ > Q&A > 遺品整理 > 元気なうちに生前整理始めませんか?生前整理のメリットと手順について。

元気なうちに生前整理始めませんか?生前整理のメリットと手順について。

生前整理は終活の第一歩です。

生前整理は「終活」の第一歩

近年、自分の死に向けてお墓や葬儀の準備などをする「終活」が話題ですが、その第一歩となるのが身の回りの品を整理する「生前整理」です。

生前整理は、自分が生きているうちに持ち物を整理することで死後に備えられるだけではなく、残りの人生を充実させる効果もあるといわれています。

生前整理にはどのようなメリットがあり、どのような手順で行えばよいのでしょうか。

 

生前整理のメリット

生前整理は手間や時間がかかる作業ですが、生きているうちに身の回りを整理しておくと自分はもちろん、残された家族にも多くのメリットがあります。

 

【見られたくないものを処分できる】

家族には知られたくない趣味や、人に知られると恥ずかしい過去などは誰しも一つはあるものです。

死後に行われる遺品整理では、処分してよいものかどうかを見極めるために全ての所有物がチェックされてしまうため、家族に見られたくない品物まで見られてしまう可能性が高くなります。

自分の手で身の回りを整理する生前整理であれば、人に見られたくない品物を誰にも知られず処分することが可能です。死後の憂いを残すことなく、安心して余生を過ごすことができます。

 

【家族の負担が減る】

生前整理をしていても死後の遺品整理はある程度必要になりますが、整理を全くしていない場合と、している場合では、家族にかかる負担が大きく異なります。

特に、身の回りの品が多い方が生前整理を行っていない場合、遺品整理や片付け、不用品の処分だけで多くの時間と費用がかかります。家族と別居している場合、遺品整理のために何度も往復しなければならないなど、移動費や滞在費がかさむかもしれません。生前整理で品物を減らしておけば、残された家族の負担を減らすことができます。

 

【相続関係の整理になる】

死後行われる形見分けや遺産相続の場面では、どの財産を・誰が・どのくらい相続するかでトラブルが起きたり、遺産相続をしたあとに借金が発覚して負担をかけてしまったりすることがあります。

生前整理で資産状況を確かめるとともに、骨董品や美術品、宝飾品などの売却や相続人の選定を行っておくと、相続争いが起こる可能性を減らすことができます。

 

【人生を振り返ることができる】

整理のために品物を確認すると、それまでの人生を振り返ることができます。やり残したことや、これからやりたいことが見つかり、充実した余生を過ごすきっかけを得ることができます。

 

生前整理の手順

生前整理は全て一人ですることができますが、仕分けや不用品の処分などは家族や業者と一緒に行ってもよいでしょう。不用品処分と買取の両方を行っている業者を利用すれば、手間と費用の節約となります。

 

  1. 品物の仕分け
  2. 仕分けた品物の処分・売却
  3. 資産整理
  4. 重要書類の整理
  5. 財産目録の作成
  6. 遺言書の作成

遺言書に「誰にどの財産を相続させるか」を明記しておくと相続のトラブル回避効果があります。ただし、定められた形式で作成しなければ法的効力が認められないので注意してください。

 

まとめ

自分自身はもちろん、家族にとってのメリットも多い生前整理は体力が必要な作業です。体調などと相談しながら時間をかけてゆっくり行いましょう。

弊社でも遺品整理士の資格を持ったスタッフが、生前整理のご相談を受け付けています。生前整理をご検討の際は、電話やメールでお気軽にお問い合わせください。

 

ゴトー・マンの遺品整理

 

 

そのほかの「よくある質問」はこちら

一覧に戻る

お電話でのご予約はこちら:0120-510-636

LINE@はじめました

WEBからのご予約

遺品整理ページ