岐阜・愛知・三重・滋賀で美術品・骨董品の出張即金高価買取り致します!

トップ > Q&A > 刀装具・日本刀・金工品 > 金の保管で気をつけたいこと!注意点とおすすめ金庫2選!

金の保管で気をつけたいこと!注意点とおすすめ金庫2選!

金は価値が高く、盗難のリスクがあるだけでなく、保管方法によっては劣化する可能性もあります。

金を保有している方の中には、「最近購入したけど、正しい保管方法がよく分からない」「長年金を保管しているけれど、保管方法を見直したい」という方もいるのではないでしょうか。
金は資産としての価値が高いため、保管方法を誤ると盗難や劣化のリスクが生じます。本記事では、金の保管方法を知りたい方や保管方法を見直したい方に向けて、金の保管方法や注意点、金の種類別の保管方法について詳しく解説します。

金の保管方法4選

まずは、代表的な金の保管方法を4つ紹介します。それぞれのメリット・デメリットを確認しながら、自分に合った方法を選びましょう。

自宅保管

自宅に金を保管する場合、いつでも金を見ることができ、好きなときに現金化できるというメリットがあります。
しかし、他の保管方法と比べて盗難のリスクが高く、災害時に破損する可能性もあります。セキュリティ対策を万全にしたうえで、自宅で保管するかどうかを判断しましょう。

貸金庫で保管

貸金庫は、信用金庫や銀行が提供しているサービスで、金のほかに有価証券や宝飾品なども保管できます。
一般的な利用料は、1か月あたり2,000~3,000円程度です。セキュリティが高く、災害対策も施されているため、確実に資産を守れるメリットがあります。
ただし、契約者本人しか引き出せないため、本人が要介護状態になった場合や相続について、家族としっかり話し合っておく必要があります。

貴金属保管サービス

貴金属保管サービスは、金の所有者に代わって専門の施設が金を保管してくれるサービスです。
購入後に自宅に持ち帰ることなく安全に保管できるため、紛失や盗難のリスクを低減できます。また、貸金庫よりも保管料が安いのも魅力です。
ただし、他社で購入した金を保管する際には手数料がかかることや、契約期間が定められているため、中途解約が難しい点には注意しましょう。

純金積み立て

純金積み立ては、毎月一定額を支払って金を購入し、積み立てていく投資方法です。
積み立てた金は現金化できるだけでなく、ジュエリーや金の延べ棒として受け取ることも可能です。少額から始められる点がメリットですが、手数料がかかるため、その分コストがかかる点を理解しておきましょう。

自宅で金を保管するときの注意点2選

自宅で金を保管する場合、盗難や劣化のリスクを防ぐために、以下の2つの点に注意しましょう。

金庫の重量に注意する

金を金庫に保管する際は、金庫の重量にも気をつけましょう。
持ち運びができない据え置き型の金庫は盗難リスクが低いためおすすめですが、重すぎる金庫は自宅の床が耐えられない可能性があります。
特に築年数が経過している家や木造住宅では、重量のある金庫を設置すると床が抜ける危険があるため、設置前に確認しましょう。

床下やタンスでの保管は避ける

自宅で保管する際、床下やタンスに隠しておくのは避けましょう。
これらの場所は盗難リスクが高く、また湿気による金の劣化を招く可能性があります。
さらに、災害時に破損するリスクも高いため、金を保管する際は適切な金庫を用意することが重要です。

家庭用金庫の選び方2選

自宅で金を保管する場合、適切な金庫を選ぶことが重要です。ここでは、家庭用金庫を選ぶ際のポイントを2つ紹介します。

用途を明確にする

家庭用金庫には、「据え置き型」と「手提げ型」の2種類があります。
据え置き型は簡単に持ち運びができないため、盗難のリスクが低いのがメリットですが、災害時や引っ越しの際に不便になる可能性があります。
手提げ型は災害時に素早く持ち出せるため便利ですが、据え置き型と比べて盗難のリスクが高いため、セキュリティ面を強化する必要があります。

防盗性をチェックする

金庫を選ぶ際は、破壊実験の基準を満たした防盗金庫を選びましょう。
防盗金庫には、破壊耐性が「15分」「30分」「60分」といった段階がありますが、一般家庭で使用する場合は15分でも十分な防盗性を確保できます。
また、防盗性だけでなく、防水性や耐火性の機能を備えた金庫を選ぶことも重要です。耐火時間1~2時間のものや、防水性が高い耐水金庫を選ぶと、より安全に保管できます。

金の種類別の保管方法

金にはさまざまな形態があり、それぞれに適した保管方法があります。

ジュエリー

ジュエリーは使用後に柔らかい布で皮脂や汚れを拭き取り、密閉性の高い場所で保管しましょう。
純金のジュエリーは少なく、多くの場合は他の金属が含まれているため、長期間放置すると黒ずみや錆びが発生する可能性があります。
また、ジュエリー同士が擦れ合うと傷がつくため、個別のジュエリーボックスを用意するのがおすすめです。

金貨

金貨は純度が低いものほど水分や酸素で劣化しやすくなります。
そのため、専用のケースに入れて、直射日光の当たらない湿度の低い場所で保管しましょう。
また、金貨に触れる際は皮脂による劣化を防ぐため、手袋を着用することをおすすめします。

インゴット

インゴットは高純度の金を鋳型に流し込んで作られた金塊です。
高額なため、防盗性・防火性・防水性を備えた金庫での保管が推奨されます。
また、売却時に必要となる領収書も大切に保管しておきましょう。

 

まとめ

金の保管が不安な場合、買取に出すのも一つの選択肢です。
金の保管にはリスクや手間が伴うため、長期的な管理に不安を感じる場合は、金相場が高いうちに売却を検討するのも良いでしょう。
「手元の金の価値を知りたい」「売却を考えている」という方は、当社のような専門の買取業者に相談してみることをおすすめします。

 

 

そのほかの「よくある質問」はこちら

一覧に戻る

お電話でのご予約はこちら:0120-510-636

LINE@はじめました

WEBからのご予約

遺品整理ページ