オールド大倉とは?特に貴重な初期のオーダーメイド品など、買取り相場は?
オールド大倉とその買取り相場をご紹介します。
世界に名高いジャパン・ブランド
オールド大倉は、1919年に創業した日本の陶磁器ブランド大倉陶園の陶磁器のうち、創業から1942年までの間に作られた品のことです。イギリスのボーンチャイナ、フランスのセーブル、イタリアのジノリ―などに劣らない高級洋食器を目指して作られた大倉陶園の食器は芸術性が高く、その美しい白さから「セーブルのブルー、オークラのホワイト」と称賛されています。
大倉陶園の歴史
大倉陶園は1919年、東京市外六郷村・矢口村(現在の蒲田)に創業されました。創業者である大倉孫兵衛とその息子である大倉和親は、かねてより「欧米の一流ブランド劣らない洋食器を作りたい」と考えており、研究に研究を重ねた結果、ヨーロッパ製の磁器を参考に、1460度の高温で本焼きを行う硬貨度焼成の硬質磁器を素地とすることに決めました。
大倉陶園の製品が初めて世に出たのは1922年、創業者の一人である大倉孫兵衛の一周忌で、鳳凰柄のレリーフが施された輝くように白く美しい菓子鉢が使用されたのが最初です。美しさと技術の高さは、大倉陶園の最初の品でありながらすでに完成の域に達しているといわれるほどだといわれました。
1923年の関東大震災で被害を被ったものの、1924年には三越との取引を開始して製品の市販をスタート。「縁仕上」「描き絵」「金蝕」などさまざまな絵付け技法を取り入れた品を制作するようになりました。
1929年には紋章入りディナーセットを海外に初出荷、1932年に在アメリカ合衆国日本国大使館にディナーセットを納入、1943年には東久邇成子(昭和天皇の長女)の成婚の際に食器を納入するなど順調に成長します。
1945年に空襲で工場が全焼しますが、翌年には製品の再出荷を始め1948年にはディナーセットを出荷できるほどに回復します。
1952年に漆蒔き技法を取り入れた独自技法「色蒔」を開発。1959年に行われた当時皇太子だった明仁親王と同妃美智子の成婚の晩餐会に食器を納め、以後、皇室御用達窯となり、現在も伝統的な技法や独自の技法を使った質の高い製品を作り続けています。
代表的なシリーズ
【ブルーローズ】
ブルーローズは1928年の発売以来、多くの人に愛され続けているロングセラーシリーズです。本焼成した白生地にコバルト絵具で絵付けをし、再度1460度の高温で焼成する「岡染」という独自技法で描かれた優美な青いバラが特徴です。
【ゴールドライン】
白い磁器にゴールドのラインを施し、その白さを際立たせた上品で優雅な印象のシリーズです。世界に名高い「オークラのホワイト」をもっとも表現しているシリーズとして高い人気があります。
オールド大倉の買取相場
オールド大倉と呼ばれる時代の品は、ほとんどがオーダーメイドの高級品であるため、希少価値が高く買取相場も高めになっています。アンティーク食器としての人気も高いため、カップ&ソーサー2客セットなら数万円、ティーセットであれば10万円以上が期待できるでしょう。初期の品、保存状態が良い品は特に価値がつきやすくなります。
まとめ
大倉陶園の食器は現在の品でも価値がつきやすく、限定品などの場合は高価買取が期待できます。希少性が高いオールド大倉であればさらなる高値が期待できるでしょう。