江戸時代の情緒を映す島根の楽山焼、その魅力と価値を解説!
楽山焼は江戸時代初期に松江藩の御用窯として開かれた焼き物で、茶道具を中心に伝統の技法が受け継がれています。
楽山焼とはどのような焼き物なのか、ご存じでしょうか?
島根県で生まれ、江戸時代から続く歴史を持つ楽山焼は、茶道具を中心に多くの作品が作られています。
しかし、「楽山焼はどんな特徴があるの?」「売却すると価値がつくの?」と疑問に思う方も多いかもしれません。
本記事では、楽山焼の歴史や特徴、価値について詳しく解説し、保管方法や売却のポイントについてもご紹介します。
楽山焼に興味のある方や、所有している楽山焼の価値を知りたい方は、ぜひ最後までお読みください。
楽山焼とは?
楽山焼(らくざんやき)は、島根県松江市西川津町にある楽山公園の一角で作られる伝統的な焼き物です。
松江藩祖である松平直政の時代に開かれたとされ、江戸時代初期から続く長い歴史を誇ります。
島根県のふるさと伝統工芸品や、県指定の無形文化財にも登録されており、茶道をたしなむ人々や骨董品愛好家の間で高く評価されています。
また、楽山焼は松江藩の御用窯として発展してきたため、茶道文化との結びつきが強いのが特徴です。
現在でも、抹茶碗や水差しといった茶道具を中心に制作が続いており、歴代の陶工によって受け継がれた技術が生きています。
※同じ「楽山焼」という名称の窯が愛媛県松山市にもありますが、島根県の楽山焼とは関係がないとされています。
楽山焼の歴史
楽山焼の歴史は、江戸時代初期に遡ります。
創始者は萩の陶工である倉崎権兵衛。松江藩の御用窯として開かれたのが始まりです。
当時は「御立山焼(おたてやまやき)」や「御山焼(おやまやき)」と呼ばれており、明治時代に現在の「楽山焼」の名称へと変わりました。
楽山焼は、代々の松江藩主からも愛され続けました。特に松平治郷(不昧公)は茶道に精通していたことでも知られており、楽山焼の発展に大きく寄与しました。
その後、明治時代以降も伝統が受け継がれ、現在も楽山焼は茶道具を中心に制作されています。
近年では、現代的なデザインを取り入れた器や花器なども作られており、日常の中で使いやすい焼き物としても親しまれています。
楽山焼の特徴
楽山焼には、主に以下のような特徴があります。
1. 刷毛目(はけめ)
陶器の表面に刷毛を使って釉薬を塗る技法です。
刷毛の跡が独特の模様となり、手仕事ならではの温かみを感じることができます。
2. 伊羅保写し(いらほうつし)
特殊な釉薬を使用し、落ち着いた山吹色に仕上げる技法です。
侘び寂びを感じさせる色合いが特徴で、茶道の世界でも高く評価されています。
3. 茶道具が中心
松江藩の御用窯として生まれたことから、茶道具を多く制作しているのが楽山焼の特徴です。
特に抹茶碗や水指、建水(けんすい)などが代表的なアイテムとして知られています。
楽山焼の価値
楽山焼は、長い歴史や独自の技法があることから、骨董品市場でも価値が認められています。
特に以下の条件を満たす楽山焼は高値がつく可能性があります。
- 江戸時代や明治時代に作られたもの
- 保存状態が良いもの(ヒビや欠けがない)
- 箱や共布など付属品がそろっている
- 有名な陶工の作品
市場に出回ることが少ないため、希少価値が高い楽山焼も存在します。
一部の作品では、1点あたり数万円~数十万円の価格がつくこともあります。
楽山焼の保管・メンテナンス方法
楽山焼を適切に保管することで、長く美しい状態を保つことができます。
1. 湿度と温度に注意する
陶器は湿度や温度の変化に敏感です。特に古い楽山焼は、過度な湿気や乾燥によってひび割れが起こる可能性があります。
湿度が安定した環境で保管し、防湿剤などを活用するのもおすすめです。
2. 直射日光を避ける
長時間直射日光にさらすと、釉薬が劣化したり変色することがあります。風通しの良い場所に保管しましょう。
3. 優しく洗う
使用後は、柔らかい布やスポンジで優しく洗い、自然乾燥させるのが基本です。
洗剤を使う場合は研磨剤が入っていないものを選びましょう。
楽山焼を売却する方法
楽山焼を売却する方法には、以下のような選択肢があります。
1. ネットオークション
手軽に売却できる方法ですが、相場を知らないと安価で手放してしまう可能性があります。
2. 骨董品買取専門店
骨董品の専門家が価値を正しく査定してくれるため、適正価格で売却しやすいのがメリットです。
また、鑑定の際に高く売れるポイントをアドバイスしてもらえることもあります。
まとめ
楽山焼は、江戸時代からの歴史を持ち、茶道具を中心に発展してきた伝統的な焼き物です。
刷毛目や伊羅保写しといった独特の技法が用いられ、茶人や骨董品愛好家の間で高く評価されています。
状態が良い楽山焼は、数万円以上の価値がつくこともあり、適切な保管が重要です。
売却を考えている場合は、ネットオークションよりも専門の買取業者に相談することで、適正な価格で手放すことができます。
「自宅に眠っている楽山焼の価値が知りたい」「高く売りたい」とお考えの方は、一度当社に相談しにきてはいかがでしょうか。