岐阜・愛知・三重・滋賀で美術品・骨董品の出張即金高価買取り致します!

トップ > Q&A > 古道具・伝統工芸品・細工品 > 骨董品の素材としてよく使われる翡翠とはどんな石?琅玕(ろうかん)など価値の高い翡翠の特徴は?

骨董品の素材としてよく使われる翡翠とはどんな石?琅玕(ろうかん)など価値の高い翡翠の特徴は?

骨董品の素材としてよく使われる翡翠の特徴をご紹介します。

翡翠には2種類ある

日本でも古くから勾玉などに使用されてきた翡翠は、中国、ミャンマーなどでも人気が高く、装飾品のほか仏像などの美術品の素材として利用されてきました。

ヨーロッパでも広く愛されている翡翠ですが、実は「ジェイダイト」と「ネフライト」という、全く異なる鉱物を合わせた総称であることは意外と知られていません。

また、翡翠というと半透明で緑色の宝石というイメージがありますが、緑のほかにも、赤、白、オレンジ、灰色、薄い紫など、さまざまなカラーバリエーションが存在します。

 

ジェイダイト(硬玉翡翠)

ジェイダイトは、主にミャンマーで産出される翡翠で、硬玉翡翠とも呼ばれています。

名前のとおり、もう1つの翡翠であるネフライトよりも硬く、やや重みがあります。

現在の日本では、翡翠のなかでもジェイダイトだけが「宝石」として価値を認めており、なかでも深い緑で透明度が高い「琅玕(ろうかん)」は特に価値が高いものとされています。

海外では薄い緑の方が好まれることもありますが、薄い色の翡翠が好まれる地域であっても琅玕だけは「別格」として高い価値がついています。

また、緑色、青、黃、黒、橙、赤、淡いピンク、薄紫など、さまざまなカラーがあり、薄紫の翡翠は希少性が高い「ラベンダー翡翠」として愛されています。

 

ネフライト(軟玉翡翠)

ジェイダイトに比べると柔らかく、やや軽いネフライトは、現在は宝石としての価値は認められないものの、古くから装飾品や美術品の素材として利用されてきました。

とくに、ネフライトしか産出しない中国では生死、力、富、社会階級の間のつながりを象徴する石として愛されています。

ネフライトのなかでも、ウイグル自治区の和田(ホータン)で産出する石は「和田玉」と呼ばれており、色によって「白玉」「青玉」「碧玉」「墨玉」「紅玉」「黄玉」などに区別され、とくに純度が高い真っ白な「羊脂白玉」といわれるネフライトは高値で取引されています。

 

価値が高い翡翠

宝石としての価値が認められているジェイダイトは、透明度が高いものほど価値が高くなります。

なかでも濃いエメラルドグリーンで高い透明度をもつ「琅玕」は、古来高貴な人にしか持つことを許されなかったという歴史がある価値の高い宝石です。

また、ネフライトは宝石としての価値は認められないものの、彫刻や仏像などの場合は美術品や骨董品としての価値が認められることもあります。

さらに、ヨーグルトのような粘り感がある白色が特徴の「羊脂白玉」や、近年では入手困難となった「紅玉」、産出量が少なく希少価値が高い「黄玉」などは、ジェイダイトよりも価値が高くなることがあります。

 

まとめ

古来より祭祀・呪術に用いられたり、装飾品として用いられたりしてきた翡翠は、2016年に日本の国石として認定されるなど、なじみの深い石の一つです。

一方、加工によって琅玕のような透明感や色合いを出したり、ネフライトをジェイダイトのように見せたりするなども多いほか、ネフライトをジェイダイトの識別はプロでも難しいといわれており、鑑定には多くの経験と知識が必要とされます。

 

 

そのほかの「よくある質問」はこちら

一覧に戻る

お電話でのご予約はこちら:0120-510-636

LINE@はじめました

WEBからのご予約

遺品整理ページ