岐阜・愛知・三重・滋賀で美術品・骨董品の出張即金高価買取り致します!

トップ > Q&A > 茶道具 > 茶道具のお手入れと保管方法について教えてください。

茶道具のお手入れと保管方法について教えてください。

茶道具のお手入れと保管方法をご紹介します。

手入れすることの重要性

現在流通している食器や調理器具の多くは手入れの必要がほとんどありませんが、昔ながらの素材と製造法で作られている茶道具は正しい手入れを行わないとカビやシミなどが発生しやすく、状態が悪化してしまいます。

また、保管場所や方法も素材に適した環境でないと道具が傷む原因になってしまいますので、正しい手入れと保管方法を知ることが、道具を長くよい状態に保つことに繋がります。

 

茶の味わいを左右する「お湯」を作る釜は、茶道具のなかでも重要な道具の一つです。慎重に取り扱い、きちんと手入れする必要があります。

使用後は湯または水を使って軽く洗い、表面及び底の灰、湯垢をよく落としたあと、乾いた布で軽く拭きとり、炉の残火などの遠火や余熱でよく乾かしてください。

洗うときはタワシやスポンジなどは使わず、指を使って優しく洗いましょう。

釜を箱に入れてしまうときは紙や布などに包まずそのまま箱に入れ、できるだけ乾燥した風通しのよい場所に置いてください。

 

茶碗

洗剤やスポンジは使用せず、指でこするようにして水もしくはお湯で洗いましょう。

抹茶が残っているとシミなどの原因になりますので、しっかり汚れを落とし、洗った後はきれいな布巾で水気を拭き取ってください。

そのまま箱にしまうとカビが生える原因になりますので、風通しの良い場所で2~3日陰干ししてからしまいましょう。陶器の茶碗の場合は特に注意が必要です。

また、茶碗を干すときは伏せて干すのではなく、高台を下向き(つまり使用時と同じ向き)にして干すとよいでしょう。

 

茶杓

茶杓は水を嫌いますので、抹茶で汚れたときはティッシュや柔らかい布で拭き取ってください。

 

茶筅

お茶を点てる茶筅は汚れがつきやすい道具ですが、使用後すぐに水やぬるま湯ですすげば汚れを落とすことができます。

すすいだだけで抹茶が落ちない場合は、ぬるま湯に少しつけて置いたあと、汚れた部分を指で軽くこすってください。

 

漆器

抹茶を入れる棗や菓子盆などの漆器は、水やぬるま湯と薄めた洗剤、スポンジを使って洗ってください。汚れがこびりついたときは無理にこすらず、10分程度ぬるま湯につけたあと洗いましょう。

洗ったあとは布巾で水気をふき取り、直射日光が当たらない食器棚などで保管してください。

硬い物が当たると傷がつきやすいため、茶碗とは離して保存することがおすすめです。重ねてしまうことができますが、漆器同士が接触する部分に布や紙を挟んでおくと傷を防ぐことができます。

 

まとめ

長期間保存する場合は定期的に「虫干し」を行い、柔らかい布やブラシなどで埃を取ってあげましょう。

また、茶道具を扱うときは手袋をつけておくと汗や脂が付着せず、シミや錆の原因を防げます。

 

 

そのほかの「よくある質問」はこちら

一覧に戻る

お電話でのご予約はこちら:0120-510-636

LINE@はじめました

WEBからのご予約

遺品整理ページ