岐阜・愛知・三重・滋賀で美術品・骨董品の出張即金高価買取り致します!

トップ > Q&A > 掛け軸・書画 > ここでおさらい。掛軸の正しいお手入れ方法を教えてください。

ここでおさらい。掛軸の正しいお手入れ方法を教えてください。

掛軸は日本の伝統的な芸術作品であり、適切な保護とメンテナンスが求められます。

掛軸は日本の伝統的な美術品であり、適切な管理と手入れが必要です。この記事では、掛軸の正しいお手入れ方法を紹介し、長期にわたりその美しさを保つためのポイントを解説します。

 

掛け軸の美術品としての価値

掛け軸は、日本の伝統的な美術品であり、歴史や文化の深さを感じさせるアイテムです。書や絵画が描かれた紙や絹が木製の軸に巻かれており、季節や行事に合わせて異なる作品が飾られます。このように掛け軸は、その美的価値だけでなく、日本の四季や風土を反映した生活の一部としても重要な役割を果たしています。

 

掛け軸の素材の種類と特性

掛け軸の素材は大きく分けて和紙と絹があります。和紙は通気性が良く軽いため扱いやすいですが、湿気や乾燥に弱く、経年変化による劣化が見られやすい特性があります。一方、絹はその光沢と質感が魅力的で、色の深みがあり高級感がありますが、変形しにくい一方で裂けやすいというデリケートな面も持ち合わせています。どちらの素材も適切な環境と丁寧な取り扱いが求められるため、保管や展示には細心の注意が必要です。

 

飾る際の注意点

湿気と乾燥の管理

掛け軸を飾る際は、湿気と乾燥のバランスを取ることが非常に重要です。適切な湿度は約50%〜60%が理想とされています。湿度が高すぎるとカビの発生や素材の劣化を早め、乾燥が進むと紙や絹が脆くなり破損しやすくなります。湿度調整機器を使用するか、定期的に空気の入れ替えを行うことで環境を整えましょう。

 

光の影響

掛け軸は直射日光や強い照明の下で長時間展示すると、紫外線による色褪せや素材の劣化が進行します。特に絹は紫外線に弱いため、光の当たらない場所での展示が望ましいです。使用する照明にはUVカット機能があるものを選び、間接照明を活用するのも一つの方法です。

 

正しい掛け軸の収納方法

桐箱を利用した保管

掛け軸は使用しない時は、通気性の良い桐箱に収納するのが最適です。桐は湿気を調整する性質があり、掛け軸を湿気から守るのに役立ちます。掛け軸を桐箱に納める際は、表面を和紙で優しく包み、虫干しをすることが推奨されます。

 

防虫対策

掛け軸は虫害にも非常に弱いため、防虫剤を適切に使用することが重要です。天然の防虫剤を選ぶと、掛け軸に優しく効果的です。ただし、直接掛け軸に触れないようにし、定期的に防虫剤の効果が持続しているか確認しましょう。

 

表具の役割と重要性

掛け軸を長持ちさせるためには、表具が非常に重要です。表具とは掛け軸の背面に追加される補強材のことで、主に和紙が使用されます。表具は掛け軸を平滑に保ち、湿気や汚れから守る役割を果たします。掛け軸が痛んできた場合は、専門の表具師による修復を依頼することで、美観を復元し長期的な保護が可能です。

 

まとめ

掛け軸は、適切なケアと保護を施すことでその価値を長期にわたり保つことができます。湿気と光の管理を徹底し、適切な保管方法を心掛けることで、掛け軸の美しさと品質を保ち続けることができます。また、定期的なメンテナンスや専門家による表具の施工も掛け軸の寿命を延ばす上で重要です。美しい掛け軸を未来に引き継ぐために、これらのお手入れ方法をぜひ実践してください。

 

 

そのほかの「よくある質問」はこちら

一覧に戻る

お電話でのご予約はこちら:0120-510-636

LINE@はじめました

WEBからのご予約

遺品整理ページ