岐阜・愛知・三重・滋賀で美術品・骨董品の出張即金高価買取り致します!

トップ > Q&A > 日本画・洋画・絵画 > 大正ロマンの代名詞、竹久夢二とその作品について教えてください。

大正ロマンの代名詞、竹久夢二とその作品について教えてください。

竹下夢二とその作品についてご紹介します。

画家であり、詩人でもあった夢二

明治17年、岡山県に生まれた竹久夢二は、明治38年に月刊誌「中学世界」の懸賞に応募した挿絵「筒井筒」が一等入選したことでデビューし、童話雑誌「少年文庫」の挿絵や読売新聞社の時事スケッチを担当するなど、商業画家として活躍しました。

また、仕事として絵を描く傍ら個人的な製作にも取り組んでおり、明治42年に最初の著書「夢二画集 春の巻」が刊行すると、たちまちベストセラーになりました。

さらに、夢二は絵画や雑誌の挿絵のほか、三行詩「宵待草」を発表するなど、詩人としての才能も発揮しており、一世を風靡した「大正ロマン」を代表する画家といわれています。

 

夢二式美人画

竹久夢二の作品といえば、浮世絵的な色使いや日本画の技法で書かれた美人画が有名です。

華奢で儚げな体つきに、どことなく憂いを帯びた表情の女性は独特の世界観を持っていることから「大正の浮世絵」「夢二式美人画」と呼ばれ親しまれました。

しかし、絵画の世界だけではなく雑誌の挿絵や書籍の表紙、商業広告など様々な分野の作品を製作していた夢二の美人画は当時の画壇には受け入れられず、雑誌購読者である少女を中心とした大衆に人気がある作家だったようで、画家として評価されるようになったのは死後のようです。

竹久夢二の代表作といえば、黒猫を抱く女性を描いた美人画「黒船屋」ではないでしょうか。

しなやかな毛並みの黒猫を胸に抱いた着物姿の女性は、口元に微笑みを浮かべてはいるものの目はどことなく悲しげな印象があり、まさに竹久夢二らしい作品といえるでしょう。

商業デザイナーの草分け的存在

竹久夢二は美人画を中心とした絵画のほか、少女雑誌や婦人雑誌の挿絵や表紙を手掛けたほか、絵葉書やポチ袋、手ぬぐい、着物といった生活用品や、商品ラベルやパッケージ、ポスターなど商業的な作品も数多く手掛けており、現在の商業デザイナーの草分け的存在といえます。

挿絵やポスターなどに登場する女性は当時「モダン」とされた色柄の着物をまとっていたり、洋装に身を包んでいたりと、女性の社会進出や西洋化が進んでいた当時の背景を感じさせるものが多くなっています。

また、本の表紙やパッケージなどに用いられた動植物モチーフのデザインは、当時日本の美術界にも影響をおよぼしていた「アール・ヌーヴォー」の影響が感じられ、夢二が時代感覚に優れたデザイナーであったことがうかがえます。

 

まとめ

竹久夢二の作品は出身地である岡山県瀬戸市に分館、岡山市に本館を構える「夢二郷土美術館」や東京都文京区にある「竹久夢二美術館」、たびたび訪れた土地として有名な山形県酒田の「竹久夢二美術館」や群馬県伊香保の「竹久夢二伊香保記念館」などで見ることができます。

旅行などで訪れたときは鑑賞してみてはいかがでしょうか。

 

 

そのほかの「よくある質問」はこちら

一覧に戻る

お電話でのご予約はこちら:0120-510-636

LINE@はじめました

WEBからのご予約

遺品整理ページ